イオンカード(ミニオンズ)は、イオンシネマで映画がいつでも1,000円で見ることができる映画好き必携のクレジットカードです。
カードを持っている本人だけでなく、家族や友達などの同伴者も一緒に1,000円で見られます!
ですが、見る方法は少し複雑です。
イオンシネマのページからいきなり購入はできません!
この記事では、イオンカード(ミニオンズ)を使って、イオンシネマでの映画を1,000円で見るチケットの買い方、使い方、注意点などを詳しく説明していきます。
イオンカードに新規入会&カード利用すると、最大で7,000waonポイントがもらえます!
\年会費無料!即日発行OK!/
イオンカードの詳細をチェック!
↑キャンペーン期間:2022年7月11日(月)~2022年8月31日(水)申し込みまで↑
イオンカードミニオンズの映画優待サービスの概要
イオンカードミニオンズの映画優待のポイントは次の通りです。
・優待チケットは年間30枚まで購入できる(2021年3月より)
・優待チケットはネット(優待専用サイト)での購入のみ
・同伴者も優待チケットを利用できる(家族・友人など誰でもOK)
・優待チケットを使わない同伴者と一緒に座席を予約することも可
いつでも映画が1,000円に
イオンカードミニオンズの映画優待特典を使うと、イオンシネマでいつでも映画が1,000円で見られます。
大人1人につき、800円引き、半額違い割引というのはすごいです。
しかも、いつでもというのはありがたいですよね。
通常のイオンカードでも映画がオトクに見られる優待がありますが、20日・30日の感謝デーに限定され、割引額も300円なので、イオンカードミニオンズの方が圧倒的にオトクです。
同伴者も利用OK
1000円チケットは本人だけではなく、同伴者も利用OKです。
一緒に行く家族や友人なども割引価格で映画が見られます。
普通のイオンカードは本人のみが対象なので、この点でもイオンカードミニオンズのメリットがありますね。
年間30枚まで利用可能。有効期限は半年
1000円チケットは、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」へ初回登録を行った日を起算日とした1年間で、30枚の取得ができます。
また、発行した優待チケットは、支払い月を含む6カ月が有効期限なので、チケットを購入したものの忙しくてなかなか予約がとれない時も安心ですね。
また、予約は上映の20分前までとれます。
イオンシネマ特典の注意点!
シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
1000円優待チケットはイオンの専用サイトで購入
「ミニオンズカードは手に入れたけど、実際どこでどうやって買うの?」
と思いますよね。
初めて使う時には各種設定が必要になり、ちょっと手間がかかります。
以下手順です。
- 暮らしのマネーサイトログイン(イオンカードミニオンズのイオンスクエアIDで)
- 暮らしのマネーサイトを経由して優待専用サイトへ遷移
- 優待専用サイトにて優待ACチケット(映画鑑賞券)を購入(番号とパスワードの入手)
①「暮らしのマネーサイト」にログイン
1000円優待チケット(ACチケット)を購入するには、イオンカード所有者向けの情報サイトである「暮らしのマネーサイト」にログインします。
イオンウォレットアプリまたはブラウザからログインができます。
ログインに利用するのは、イオンカードミニオンズに紐ついているイオンスクエアIDです。
暮らしのマネーサイトのメニューに「イオンシネマ優待」が出てくるのは、イオンシネマ特典のあるイオンクレジットカードのイオンスクエアIDでログインした時のみです。
他にイオンカードのイオンスクエアIDでは優待サイトへの案内は出てきません。
イオンスクエアは二段階認証でログインします。
登録したメールアドレスへ届いたワンタイムパスワードでログインします。
⓶優待サイトへ接続
暮らしのマネーサイトにログインすると、「イオンシネマ優待」がメニューに表示されます。
こちらを選択して、優待サイトに飛びます。
初めて「イオンシネマ優待サイト」でチケットを購入するには、最初に会員登録が必要です。
イオンスクエアIDとも、ワタシアターの会員IDとも異なります。
優待サイトログイン後、「今すぐチケットを購入」を押下します。
必要な枚数を購入します。
支払いはクレジットカードのみです。
「注文を確定」すると、メールでチケット番号とパスワードが送られてきます。
座席を予約する時に必要になります。
③Eリザーブまたは映画館で座席予約
ACチケット(イオンシネマ鑑賞券)を使っての座席予約は、
・eリザーブ(席のオンライン予約)
・映画館の券売機で入場券と引き換え
どちらかで予約できます。
上映開始直前だと、よい席は埋まってしまいがちなので、eリザーブ(オンライン予約)するのがおススメです。
eリザーブ(席のオンライン予約)手順
イオンシネマのページで、見に行く映画館と見たい映画、時間帯を確認します。
それと、見に行く予定の映画館が「イオンシネマ」かどうかは要チェックですよ!
イオンに入っていても、「イオンシネマ」ではない場合もあるので。
次に、映画館・映画タイトル・上映時間帯を選択します。
次に必要なチケットを選択します。
優待チケットの利用は、「ACチケット」を選択します。
優待チケットを使う枚数分、「チケット購入番号」「暗証番号」を入力します。
優待チケットを使わない席の予約も一度にできます。
優待チケットを使わない支払いが発生したら、購入手続きをします。
上の画像は、子どもの分を優待チケットを使わずに購入したので表示された支払い画面です。
予約が完了すると、メールアドレスに予約番号が送られます。
上映日には、予約番号かQRコードのどちらかが必要になるので、スマホで閲覧可能な状態にする、またはプリントアウトしておきましょう。
④当日、予約番号を提示して入場券に替える
上映前に入場券と引き換えるには、券売機が便利です。
予約番号入力またはQRコードの読み取りで入場券が発行されます。
更にイオンシネマがオトクになる裏技!
オーナーズカード(株主優待)での特典
イオンの株主優待を使うと、イオンシネマがもっとオトクになります。
大人が映画を1,000円で見られるのは、イオンカードミニオンズと変わりありません。
ですが、オーナーズカード(株主に届くカード)を提示すると、高校生以下の子ども料金が800円になるのです。
また、映画館のチケットセンターでオーナーズカードを提示すると、オーナーズカード1枚につき対象のドリンクまたはポップコーンが無料でもらえます!
注意点は、オーナーズカードの特典で映画割引をするには、映画館の窓口でチケットを購入する必要があります。
Eリザーブであらかじめ予約することはできないので、空いている日や席にこだわらない時に使いたいですね。
映画予約はミニオンズ特典を使い、映画当日にオーナーズ特典でドリンクやポップコーンをいただくのもアリです!
ワタシアター特典
イオンカードミニオンズの映画割引を使うと、大人1人1,000円で見に行けるので、「ワタシアター会員よりオトク」であることは間違いありません。
ですが、イオンカードミニオンズ × ワタシアター会員の特典は最強です。
ワタシアター特典には、6回映画を見ると、1回無料になるというサービスがあります。
これは、イオンカードミニオンズの特典を使った場合も対象になります。
つまり、2つの特典をフルに使うと1回1,000円以下で映画を見られることになるのです!
注意点は、同じ上映日時の同じ作品のチケットを2枚以上購入しても、1回分のカウントしかならないということ。
つまり、同伴者の分はカウントされません。
ですが、ワタシアター本人だけでも、6回分のチケット料金で7回映画を見られるので、オトク感満載ですね。