マジカ(majica)アプリとは、ドン・キホーテグループで使える電子マネー(majica)を使うためのアプリです。
ドン・キホーテでのお買い物にマジカアプリを使えば、便利さ・オトクさ倍増です!
この記事では、マジカアプリの使い方を徹底解説していきます。
■ドン・キホーテでお得に買い物をする裏技!
ドン・キホーテでお得に買い物するのに欠かせないのがマジカドンペンカードです。
\アプリ×マジカドンペンカードはドンキで最強!/
マジカドンペンカードの体験談をよむ!
\年会費無料&新規入会キャンペーン中/
マジカドンペンカードの詳細をチェック!
マジカ(majica)アプリを使うメリット
マジカアプリを使うと次のようなメリットがあります。
- 支払いが、バーコードを見せるだけに!
- クーポンが予約できて、店頭で発行する手間なし!
- マジカカードを持たなくてもOK!
- 5年間保管されるレシートで、家計管理がラクに!
- クレジットチャージとの併用でポイント1.5%還元!(マジカドンペンカードでチャージした場合)
1 支払いが、バーコードを見せるだけに!

予めチャージしておけば、レジではスマホのバーコードを読み取ってもらうだけで決済が完了します。
お財布から現金やカードを出す手間もなく、決済できるので超ラクです!
2 クーポンが予約できて、店頭で発行する手間なし!
クーポン発券機でクーポンを発行するのは結構面倒です。
混雑した店内で、購入予定の商品を載せたカートを押しながら、クーポン発券機の前に行ったら列ができていて「心が折れた」なんてこともなくなります。
また、オトクなクーポン情報をお店に行く前からチェックして取得しておくことができるようになります。
3 マジカカードを持たなくてもOK!

マジカアプリは、スマホ内にマジカカードを入れているのと同じ状態です。
マジカカードを持たなくても決済やチャージができるので、お財布の中のマジカカードを探すのにアタフタ、なんてこともなくなります。
4 m!レシートは5年間保存家計管理がラクに!
アプリを使うと、m!レシートでお買い物内容の詳細が残せます。
その期間はなんと5年間。機種変更をしても大丈夫です。
5 クレジットチャージとの 併用でポイント1.5%還元!
マジカアプリへクレジットカードからチャージをすると、
- チャージ時に1%
- 後からクレジットカード会社より0.5%
合計で1.5%還元されます! マジカ(majica)ポイントが還元されます。 いつの間にかたまるポイントにビックリします。

マジカアプリへのクレジットチャージはUSCカードからできますが、おトクなポイント還元ができるのはマジカドンペンカードのみです! 新規で作成するなら、「マジカドンペンカード」一択です!
マジカアプリでの支払い方法
ドン・キホーテで買い物をするなら、おトクで便利なマジカアプリを使わない手はありません。 マジカアプリの支払い方法から説明していきます。
支払いはバーコードを見せるだけ。スマホだけでお買い物OK
マジカアプリを使えば、スマホを持っていくだけで、ドンキでのお買い物ができます。
①マジカアプリを起動
トップ画面中央で、majicaマネー残高、ポイント残高が一目瞭然なので、必要額が残っていることを確認。
②レジで「マジカで支払います」と言って、トップ画面上部のバーコードを読み取ってもらう
これだけで支払い完了です。
これだけです!
支払いは、「マネーから」「ポイントから」「残りは現金で」など指定もできます。
マジカアプリへのチャージ方法
アプリにチャージする方法は2通りあります。
- クレジットカードからチャージ
- 現金をチャージ
クレジットカードからのチャージは、ドン・キホーテのカード、UCSカード以外のカードではチャージできないので注意しましょう。
→マジカアプリにクレジットチャージできるマジカドンペンカードはこちら
クレジットカードからチャージする方法
20,000円までのアプリチャージ
20,000円までのチャージの手順は次の通りです。
- マジカアプリ起動
- トップ画面の「チャージ」をタップ
- パスワード再設定(アプリ初回利用のみ)
- スマホ認証
- チャージ金額を選択し「チャージ」
①②アプリを起動し、トップ画面にある「チャージ」より、チャージをします。
インストールの時に、マジカドンペンカードの登録(majica番号登録)をしていれば、改めてクレジット番号を入力する必要ありません。
③アプリで初めてチャージをする時には、「パスワード」の再設定をします。
④更に、スマホ認証をします。
スマホ認証は、毎回必要です。
⑤チャージする金額を選択します。
3,000円・5,000円・10,000円・20,000円が選択できます。
これ以外の金額は、「その他」をタップすると、1,000円単位で20,000円まで選択できます。
3,000円、5,000円、10,000円、20,000円の以外の金額も、1000円単位で選択できます。
金額を選択し、「チャージ」をタップします。

簡単ですが、キャンセルが効かないので、金額の間違い等しないように注意しましょう!
20,000円以上のチャージはブラウザで
20,000円を超えるチャージは、アプリよりクレジットカード会員ページにログインして行います。
手順は以下の通りです。
都度、⑪までの操作が必要です。
- マジカアプリ起動
- トップ画面の「チャージ」をタップ
- パスワード再設定(アプリ初回利用のみ)
- スマホ認証
- チャージ金額を選択し「チャージ」←ここまでは20,000円までと同じ
→クレジットカードページへ移動 - majica会員番号、パスワード(クレジットカードページ)入力、「ログイン」
- 「クレジットチャージ」タップ
- 金額・支払い回数指定「確認」タップ
- 利用規約同意にチェック「次へ」→「クレジットカード情報入力へ」→決済専用サイトへ
- 電話番号下4桁、氏名、誕生日、セキュリティコード、「確認」
- 内容を確認して「購入」
①~⑤までは、20,000円までの手順と同じです。
金額指定の際に、21,000円以上の指定をすると、クレジット会員webページに飛びます。

ログインには、majica会員番号、パスワード(クレジットカード会員ページのパスワード)が必要です。
このパスワードは、アプリで設定したパスワードではないので注意しましょう。
⑥「majicaカード番号」「パスワード」の入力してログイン
※未設定の場合は、majica認証コード(PIN番号)
⑦「クレジットチャージ」を選択
⑧「チャージ金額」「支払い回数」を入力
※チャージ金額が5万円以上の場合は、分割払いが可能です。
![]() | ![]() |
⑨「利用規約」に同意して「次へ」を押下
「クレジットカード情報の入力」画面へ
⑩「カード番号」「カードの有効期限」「電話番号(下4桁)」「お名前」「生月日」「セキュリティコード」を入力し、内容を確認
⑪「購入」を押下
これでチャージ完了です。
![]() | ![]() |
マジカアプリで現金チャージもできる
マジカアプリはマジカカードがスマホに入っていると同じなので、現金もチャージできます。
現金でチャージする時は、マジカカードと同様に、店頭レジでアプリのバーコードを見せて「現金チャージしてください」といってチャージしてもらいます。
お会計中にmajica残高が足りないと気付いた時も安心ですね。
マジカアプリと他の支払い方法の併用は?
majicaマネー残高が不足しいる時、現金・iDなどの電子マネーなど他の方法と併用できます。
※チャージする訳ではありません。
アプリだけでサクッとお会計を済ませるために、余裕を持ったクレジットチャージをしたいですね。
クーポンの使い方 |デジタルだから発券機不要!予約OK!
マジカカードだけの場合、おトクなクーポンを発行する時、クーポン発券機より1枚1枚クーポンを選んで発券しますよね。
アプリを使えば、家にいながらクーポンチェックと取得ができ、お店でアプリを使ってお会計するだけです。
①クーポン情報をチェック
自宅でチェック
アプリトップ画面の「クーポン」を選択すると、「My店舗登録(フォロー登録)」してある店舗のクーポンが表示されます。

「My店舗登録(フォロー登録)」してあるお店以外のクーポン情報も「店舗検索」をして選択すると、見られます。

クーポンの取得は、「My店舗登録(フォロー登録)」するとできるようになります。

クーポンの数が多くて探すのが大変だという時は、クーポン画面右下の「カテゴリ」をタップして、カテゴリ別にクーポンを表示させると探しやすいです。

店頭でチェック
事前にクーポンをチェックしなくても、クーポンが使える商品は、店頭でも表示されています。 お買い物をしながら、クーポンで安く買える商品を見つけることができます。
②クーポン取得と確認
アプリより、取得したいクーポンを表示し、「使う」をタップします。
再びトップ画面の「クーポン」をタップすると、今保有しているクーポン情報が確認できます。

取得後、クーポンが要らないと思った時に、「解除」することもできます。

クーポンは取得してから2時間以内に使わないと、期限が切れてしまいます。 お会計前に、もう一度クーポンが保有状態であるか確認しましょう。
③アプリで会計
店頭で「アプリで支払います」というだけです。
アプリで決済するだけで、自動的にクーポン値引きが支払額に反映されます。
レジの店員さんが「クーポン○枚使いますね。」と言ってくれるので、安心です。
レシートを見ると、クーポン値引きが反映されているのが確認できます。

ぜひアプリでクーポンを取得して、おトクさとラクさを実感してみてください。
マジカアプリのインストールと登録方法
インストール方法
iPhone 及びAndroidスマートフォンに対応しており、 マジカアプリは、PC・タブレットには対応していません。
アプリは、格安SIM使用、Wi-Fiの環境でもインストールできます。 ①スマホよりmajica~電子マネー公式アプリ~をダウンロード、インストールします。
②スマホ内の以下の個人情報へのアクセスに同意する画面が出ます。 「同意する」をタップします。

③インストール完了です。

会員情報の登録
①手元にマジカ(majica)カードを用意します。 マジカカードは、
- 店頭で購入したマジカカード(majica電子マネー機能のみのカード)
- ドン・キホーテのクレジットカード
のどちらかです。複数のマジカカードをまとめる時には、1枚登録した後、アプリ内で残りのマジカカードと統合ができます。
②マジカアプリをインストール後、開きます。

③「マジカカードをお持ちの方」をタップして次に進みます。

④カード認証をします。 マジカカードかマジカドンペンカードを選択して情報を入力します。
マジカカードの場合
PIN番号と(マジカ)カード番号を入力します。 majicaアプリ規約同意にチェックし、「認証ボタン」をタップします。

マジカドンペンカードの場合
マジカ番号とマジカ認証コードを入力します。 majicaアプリ規約同意にチェックし、「認証ボタン」をタップします。

⑤本人確認情報を入力します。 本人確認に必要な情報は以下の通りです。

パスワードは、 半角の英字と数字の両方の組み合わせを、8~20文字を入力します。

氏名などの個人情報を入力します。
よく利用する店舗を登録します。

記念日を登録します。 後からでも登録できます。

個人情報の入力内容を確認し、合っていれば「登録」をタップします。
登録が完了しました。

■ドンキでおトクに買い物をする裏技!
ドンキホーテで買い物をするなら、アプリ×マジカドンペンカードの組み合わせが最強です!
機種変更でマジカアプリの情報を引き継ぎたい時は?
マジカ会員情報(会員番号、ポイント、レシートなど)は一括でマジカのサーバー上で管理され、スマホ内にデータがある訳ではありません。
マジカ会員番号⇔端末間の認証ができればいいので、新規スマホにアプリをインストール手順を進めるだけでOKです。
旧スマホ上での作業は不要です。 スマホの機種変更時のマジカアプリの設定のポイントは次の通りです。
ポイント
・新スマホ上のマジカアプリへの新規インストールでOK
・機種変更に必要な情報は、次のいずれか
「majicaカード番号」+「PIN番号(majica認証コード)」+「誕生日情報」
「携帯電話番号」+「誕生日情報」
「ID」+「パスワード」+「誕生日情報」(USCカードレスの場合)
・旧スマホ上で設定していたパスワード(半角英数字)は不要。パスワードは再設定になる
・新スマホで認証が完了した時点で、旧スマホのマジカアプリは使えなくなる
新規インストール・マジカ認証まででOK!データ移行は不要
スマホを機種変更する時は、
という手順で進みます。初めてマジカアプリをインストールする手順と同じです。
インストール後に表示される画面で、「すでに会員の方はこちら」をタップし、認証方法を選択します。
- カード番号(majica・majica donpen card・UNYmajica)
- 携帯電話番号
- ユーザーID(※UCSカードレスのみ対象)
「ログイン」画面で、認証方法を選択。
- カード番号(majica・majica donpen card・UNYmajica)
- 携帯電話番号
- ユーザーID(※UCSカードレスのみ対象)
上記より、認証方法を選択します。 ■各カードでの認証画面
majica card(マジカカード) | majica donpen card(マジカドンペンカード) | UNYmajica(ユニーマジカ)カード |
![]() | ![]() | ![]() |
■携帯番号またはID・パスワードでの認証
携帯番号 | ID・パスワード(UCSカードレスの場合のみ) |
![]() | ![]() |
「ログイン」にて必要番号を入力、「認証」をタップ
※ここでは、majica donpen card(マジカドンペンカード)を選択します。
majica donpen cardの場合は、カード裏面の「majica番号」「majica認証コード」になります。
カード認証の場合はスキャンで読み取りもできますが、読み取りは16桁のmajica番号のみで、認証コードは手入力になります。
「お誕生日」を入力、「次へ」をタップ 本人認証として「誕生日」の入力が必要です。
![]() | ![]() |
パスワード入力、「次へ」をタップ
英数字のパスワードを入力します。
パスワードは旧スマホで使用していた以前のパスワードである必要はありません。
新しいパスワードを入力すると、以降そのパスワードが使われます。
「次へ」を押下すると認証が始まります。 認証が完了すると、トップ画面が表示され、登録が完了すると、チャージ金額、ポイント、レシート情報などの情報が確認できます。
ドン・キホーテで「おトクに」「簡単に」買い物できるマジカアプリをぜひ使い倒してくださいね。 マジカアプリは、マジカドンペンカードで最大限におトクにベンリに使えるようになります。 マジカドンペンカードとマジカアプリを組み合わせると、
- クレジットチャージだから現金チャージが不要!
- 店頭でバーコードを見せるだけ!
- 還元率が1.0%から1.5%に!
これで移行完了です。
マジカ番号に紐ついているので、氏名・住所・電話番号・よく行く店舗を新規で入力する必要はありません。
新スマホでのマジカアプリ認証後は、旧スマホ上のマジカアプリは使えなくなります。
新スマホでの設定時、「同じマジカ番号が他のスマホで使われている」など、特に何のメッセージもなく新しいスマホでマジカ認証ができてしまいます。
マジカ番号に紐ついているので、氏名・住所・電話番号・よく行く店舗を新規で入力する必要はありません。
マジカ番号とあなたの個人情報や購入履歴などは、サーバー上で管理されていて、新しいスマホとの認証ができれば参照できるという訳です。
登録が完了すると、今まで使っていた旧スマホ上のマジカアプリは、 「ご利用の端末を認証できませんでした。アプリをお使いいただくためには、アプリを再インストール後、ログインのお手続きをお願いします。」 というメッセージが出て使えなくなります。
マジカアプリは複数端末では使えない
上述の機種変更で分かるように、同じマジカ番号で複数のアプリの登録はできません。
2台目のスマホに、1台目と同じマジカ番号でアプリを登録すると、1台目のスマホでは使えなくなってしまいます。
ポイント合算のために、2台目スマホや家族のスマホと同じマジカ番号を登録したいところですが、できないので注意しましょう。
2台目にインストールする時に何もメッセージが出ないので「マジカアプリは共有できる!」と一瞬勘違いしがちです。
一度アプリをアンインストール、再インストール後にマジカ認証をすることで、1台目のスマホで再度マジカアプリが使えるようになります。
記念日登録とは?マジカカードなしだと使えない?出てくる疑問を解決!
記念日登録とは
マジカアプリには「記念日登録」という機能があります。 自分のお誕生日以外の「記念日」を登録する機能で、3つまで登録できます。
アプリインストール時に登録が促されますが、インストール後に設定することもできます。
ただし、一度登録すると半年間は変更することができません。
記念日登録をすると記念日に特典があるとのことですが、筆者のスマホには現在のところ特に記念日付近でお得な情報が送られてきていません。
今後に期待ですね。
マジカカードなしで、マジカアプリは使える?
マジカアプリ単体を、スマホにインストールすることはできます。
ただ、使える機能はかなり制限されます。
使える機能 | ・登録したお店のクーポン・特売情報を閲覧する ・バーコードをかざして店頭のクーポン発券機でクーポン取得 (お試しのための、枚数制限あり) |
使えない機能 | ・majicaチャージ ・レシート表示 ・デジタルクーポン機能 ・ポイントをためる など |
マジカアプリの便利機能は、自分の登録情報を紐つかないと意味がない機能ばかりなので当然といえば当然ですね。
マジカアプリのオトクな全機能を使うためには、
- マジカカード(電子マネーmajicaカード)
- ドンキのクレジットカード(マジカドンペンカード、クラブドンペンカード)、UCSカード
のどちらかが必要です。
思い立ったその日にアプリを使いたいなら、マジカカードを購入すれば、即日アプリを利用することができます。
マジカカードはドンキの店頭で販売しているので、100円で購入してそのままアプリに登録しましょう。
カード購入代金100円は、マジカ会員登録すれば100ポイントもらえるので、実質0円になります。
よく利用する店舗の変更方法。MY店舗登録すると、複数店舗でオトク
「よく利用する店舗」以外のドンキ店舗でお買い物したい時、ありますよね。
でも、マジカアプリでは「よく利用する店舗」は必須登録項目ですが、1店舗しか登録できません。 ですが、複数の「MY店舗登録」することによって、複数店舗のクーポン情報を入手、使うことができるようになります。
ポイント
- 「よく利用する店」は1店舗のみ登録だが、「MY店舗登録」は複数できる
- 「MY店舗登録」でクーポン情報などがゲットできる
- 「よく利用する店」は登録した「MY店舗」内で変更をするだけ
「よく利用する店舗」の変更方法
変更する際のスマホの操作画面の説明です。 「よく利用する店舗」は、トップ画面左上の3本線のメニューボタンをタップし、メニュー画面を表示させます。

「よく利用する店舗変更」をタップします。

登録した1店舗しか表示されていないため、どうやって変更したらよいのかよく分かりません。

変更するには、まず、「My店舗登録」をする必要があります。
「My店舗」登録は複数登録できるので、よく行くドンキの店舗が複数ある場合は、こちらに全て登録しておくと便利です。
トップ画面左上の「メニュー」ボタンをタップし「メニュー」画面を表示します。

「MY店舗一覧」をタップし、現在の状態を確認すると、「よく行く店舗」に登録した1店舗しか登録されていない状態です。

再びメニュー画面に戻り、「店舗検索」をタップします。

ドンキの店舗を「現在地から近い店舗を探す」か「都道府県から検索する」かどちらかの方法で検索します。

該当店舗をタップし、「店舗詳細」を表示させます。 右上に「MY店舗登録」ボタンが出るので、タップすると「MY店舗」に登録されます。


再度「MY店舗一覧」を見てみると、今追加した店舗を含めた複数店舗が表示されているのが確認できます。
「よく利用する店舗」を変更するには、変更したい店舗を「MY店舗」に追加した状態で、メニュー画面の「よく利用する店舗」を開きます。
現在登録している「よく利用する店舗」にチェックがついていますが、変更したい店舗をタップしチェックマークをつけます。


これで「よく利用する店舗」の変更が可能です。
MY店舗登録すればオトク情報やクーポンをゲットできる
MY店舗登録すると、登録した店舗のオトク情報やクーポン情報を簡単にチェック・取得することができます。
店舗によって特売情報は異なるので、各MY店舗を比較して今日行くドンキを決めることもできますね。
「よく利用する店舗」と「MY店舗」の違いは、メッセージに届くオトク情報が来るかこないかです。
「MY店舗」から削除したい時は、該当店舗の詳細を表示させると右上に「MY店舗削除」というボタンが表示されていますので、タップして削除してください。
帰省や旅行などで、遠く離れたドンキ店舗を登録したい場合もすぐに追加できますね。
コンタクト会員登録をするとカラコンを買う時便利に

ドンキでカラコンを買う場合、買う度に同意書が必要になります。 リピートするには不便ですよね。
「コンタクト会員」登録をしておくと、ドンキで初めてカラーコンタクトを購入する場合でも、同意書への記入が不要になります。
前提は、マジカ会員になって、アプリにマジカ認証をしてある状態であること。
その上で「コンタクト会員」の登録をします。

同意事項を確認の上「同意する」にチェックし、「受診眼科」を入力します。

登録時の注意事項を記載しますね。
マジカアプリ「コンタクト登録」画面より
レシート機能は5年保存で便利!返品時や領収書発行時には注意

マジカアプリを利用すると、アプリ上の「m!レシート」でレシート情報をとっておくことができます。
購入日、買ったもの、金額、たまったポイントなど全て詳細に記録されるので、後から確認する時にすごく便利です。
「m!レシート」の内容は、5年間保存され、機種変更をしても引き継がれます。
保証がある商品(時計など)を購入した場合は、そのレシートを別タブでも確認できるので、いざという時、大量のレシート情報の中から探し出す必要はありません。
気をつけたいのが、返品時と領収書発行時。
返品には紙のレシートが必要です。「m!レシート」があるからと、すぐに紙レシートを捨ててしまうと、返品したい時にできません。
購入したものに返品の必要性がないか、見極めてから紙レシートを捨てるようにしましょう。
また、領収書発行にも紙レシートは必要です。
領収書が必要な場合には、店頭レジで「領収書が必要です」と伝えると、レシートと似ている宛名を自分で書くタイプの領収書を発行してもらえます。
もちろん、お買い物内容は「m!レシート」で確認できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アプリでの決済が超ラクになる上に、ポイントがたまっていくので、お得感満載です。筆者も、レジで「チャージ金額が足りないかも」と思った時に、たまったポイントに助けられたことが何回もあります(笑)
ドン・キホーテで「おトクに」「簡単に」買い物できるマジカアプリをぜひ使い倒してくださいね。 マジカアプリは、マジカドンペンカードで最大限におトクにベンリに使えるようになります。 マジカドンペンカードとマジカアプリを組み合わせると、
- クレジットチャージだから現金チャージが不要!
- 店頭でバーコードを見せるだけ!
- 還元率が1.0%から1.5%に!